経過報告

医学生 ゲーマー 双極性障害

カードゲームの試合って誰もが楽しめるコンテンツじゃない話

 

「カードゲームはe-sportsじゃない」

 

f:id:sofp:20181107191134p:plain

サッカーとか野球とかの中継って面白いですよね。ある程度のルールがわかれば(細かい部分はほぼわからなくても)十分楽しめるだけの面白さがあります。ゲームの配信も一般的になってきて格闘ゲームやFPS、TPSなどがとても人気です。それらの中継はルールなどほぼ何もわからなくても十分に楽しめるまさにe-sports。僕自身PUBGとかストリートファイターVとか一度もやったことないタイトルも楽しく見ることができました。それに対してカードゲームはどちらかというと将棋の中継みたいな感じですよね。僕は将棋のルールや囲いぐらいは知っていますが将棋中継を見ても全然楽しくありません。将棋を真剣に楽しむためには自分もある程度やっていないと難しいのでしょう。しかもカードゲームについてはタイトルごとで共通している部分もあるのですが、カードの効果や環境がかぶるみたいなことは基本ないです。そのため自分がやってないタイトルについては基本的には見ないということになります。こういう感じなのでカードゲームのプロシーンが配信で稼いでいくというようなビジネスを考えていくならやはり世界で1番を目指すしかないのでしょうね。一億出すって言ってるサイゲ本当に頭良くてすこ。

 

シャドウバースのプロリーグ

 

f:id:sofp:20181107191446p:plain

カードゲームは確率のゲームだから、正しいアプローチをしても裏目に出たり、逆に裏目になる確率が高い粗いプレイでもたまたまうまくいったりします。しかしそれは深く考えてみていないと認識するのが難しい問題です。深く考えずに見ていたら、うまくいったら「割り切り」ですごい、うまくいかなかったら全部「攻めすぎ」「プレミ」っていう風になってしまうんですけど、当然ながら相手の手札は不確定です。何を持っているか持っていないかというのは基本的にはわからないですよね。そのため、特定のカードがある場合、ない場合という風に場合分けをして考えていく必要があります。しかし配信を見ている側は常にカードの存在、非存在を完全に把握できるという便利な欠陥があるため丁寧に場合分けして考えていくのが難しいです。これが的外れな選手批判につながったりしていると思うので、選手の人たちは大変だな~と思います(僕も批判しまくってるけど)そして、ある程度運命がわかってしまうのでカードゲームのドラマ性を大きく損ねている気がしてなりません。プレイヤーとしては双方のプレイをいろいろ検討していく上では両方の手札が公開されていたほうがいいのですが、「ショー」としてカードゲームを楽しませるためには手札が完全に公開されているのは望ましくないのかもしれません。

 

カードゲームのショービジネス化

 

f:id:sofp:20181107191728p:plain

簡単な対立構造はカードゲームの見方をかなり簡単にできる可能性があります。カードゲームのアニメ遊戯王では基本的に視聴者は遊戯を応援して遊戯が勝つことを祈りながら見ます プレイングの知識なんてなくても楽しめました。(まあ遊戯はやきもきしようが絶対勝つので応援する意味がないことに気付くのですが) そんな感じで観客みんなが好きな選手、好きなチームを簡単に応援するって言うのもいいのではないでしょうか どんなプレイをしようが応援されるようになる役とどんなプレイをしようがたたかれる役という風に分かれたほうが見るのは簡単です。 カードゲームのプロもショーとしてのわかりやすさを追求していくべきなのでとにかくたたかれる悪の組織として名古屋OJAには常に期待しています。(僕は名古屋OJAが一番好きです)悪の組織が全然勝たなかったら張り合いがなくて面白くないと思うので真剣に悪役カードゲーマーとして勝利を追求してほしいなと思いますね!!

 

f:id:sofp:20181107191955j:plain